- HOME >
- doubsol
12月16日(水) 不動産オーナー向けの相続対策・家族信託セミナー開催
2020年12月16日(水)10:30よりセミナーを行います。 一部「わが家にあった対策」と「財産を残す極意」 株式会社ダブルソリューション 斉藤博美 二部「認知症になると「資産凍結する?」 宮田総合法務事務所 宮田浩志司法書士
12月14日、15日 吉祥寺にて無料相続相談会を行います。
12月14日、15日にJR「吉祥寺」にて、武蔵野市 無料相続相談会を行います。 12月14日(月) 10時~17時 武蔵野商工会館 12月15日(火) 10時~17時 武蔵野公会堂 今回のメンバーは、家族信託専門の司法書士、相続に強い税理士、保険コンサルタントと、不動産コンサルタント(FP)の斉藤で行います。 新型コロナ感染症対策の為、予約制となっております。0120-30-30ー87 相談員一同ご来場お待ちしおります。
不動産FP勉強会 外資系金融機関向け
2020年11月26日 外資系金融機関様にて不動産FP勉強会の講師を行いました。
ラジオ番組出演
ラジオ番組に出演 10月15日(木)19:30~20:00 パーソナリティ 近藤隆二様のラジオ番組『いつまでも発展途上人』にゲストで出演させて頂きました。 テーマ:お客様が幸せになるために寄り添い続ける「正直不動産」 会社名に込めた思い、なぜこの仕事をしているのか、目指すビジョンなど、楽しくお話しさせて頂きました。
空き家の理由と解決方法(首都圏編)
地方と首都圏の空き家はまったく論点が違います。首都圏の空き家解決方法について
相続対策に生命保険は有効か?
生命保険は有効か?
相続の分割対策
東京杉並を中心に地主様、賃貸オーナー様向けの相続と不動産問題に取り組んでおります。不動産の遺産分割は難しいですよね。でもその難しさは生前対策を行う事で将来の紛争を防ぐことが出来ます。
相続税の納税対策
地主・家主の賃貸オーナー向け、相続時の納税対策についてのブログです。納税対策シミュレーションなど役立つノウハウがここにあります。
相続時、良い不動産を残す方法
相続税の物納(ぶつのう)制度を使う事で、良い不動産を残す事ができます。その方法とは
こんなに違う首都圏と地方の不動産 『収入編』
不動産を複数所有している方向けのブログです。相続対策の1つ節税対策で「賃貸物件の建築」をするケースがあります。同じ規模、建築費でも家賃収入は首都圏と地方で大きく変わります。地方での賃貸物件は注意が必要です。
失敗しない税理士の選び方 相続税申告編
不動産を複数所有している方向けのブログです。
相続税の申告で税理士を選びますが、誰でも良いのでしょうか?違います、。医者も専門があるように税理士にも専門があります。
専門外の税理士に依頼すると有利な制度を利用できないことも。
『こんなに違う首都圏と地方の不動産 相続税編』
不動産を複数所有している方向けのブログです。同じ額の現金を所有していても、首都圏と地方で は不動産の価値が大きく違うため、相続税も大きくかかわります。首都圏の地主様は生前に対策する必要があります。
生前対策から相続発生後の手続き
今回のテーマ 「生前対策から相続発生後の手続き」 一般的に「生前の相続対策」から「相続後の手続き」の流れは下記のようになります。 しかし、「地主・家主の不動産オーナー様」は今から対策をしないと、大切な不動産を「安く」手放す事になってしまいます。 「地主・家主の賃貸オーナー様」の場合 一般の場合と大きく違う点は、首都圏の不動産オーナーは資産規模が大きいので、相続税が課税されるという事と、しかも高額になるという点です。 高額になると、現金だけでは納税できず、不動産を処分して納税するケースが多くな ...