ブログ

不動産を共有で相続すれば、ちょうど法定相続割合で分けられるので良いと思うのですが?

共有は今が問題ではなく、将来問題が起きる可能性がある点が問題なのです。

例えば、今は兄弟間で仲が良ければ話し合いで物事は進みますが、時間が経過すればあなたの子供と兄弟の子供同士が共有者となり、さらに時間が経過すれば・・・と、どんどん関係性は弱くなります。

そうなった時に不動産を売却したいと思っても、共有者が売却を望まなければどうなるでしょう?

共有の持ち分だけ売却する事は可能ですが、普通は購入する人はいません。となってしまうので、共有にしない方が良いのです。

仮にすでに共有となっている場合は共有の解消をした方が良いでしょう。 所有したい人、不動産ではなく現金の方が良い人、と意向に合わせた整理が可能ですので共有不動産の整理に慣れた専門家へ相談することをお勧めします。

参考までに親との共有は、相続時に親の持ち分を相続すれば単独所有となりますので問題にはなりにくいはずです。

-

© 2025 相続・不動産問題の相談室 株式会社ダブルソリューション Powered by AFFINGER5